ちょっと遅めのあけましておめでとうございます

 

第一号にふさわしい話題でいきたいと思います

毎年お正月に京都の実家に帰るのですが

せっかく京都に来たんだからと言うことで、神社かお寺を観光しようということで

今回は「西本願寺と東本願寺」に行ってきました

 

 

 

みなさん本願寺がなぜ東と西に分かれているか知っていますか?両方とも浄土真宗の寺院なんですが、

西本願寺は「浄土真宗本願寺派」東本願寺は「真宗大谷派」という別の宗派のためだそうです

詳しい説明はホームページなどをご覧ください。

 

 

まずは西本願寺へ、西本願寺には国宝をはじめとした文化財が多く遺されています

そのひとつである「唐門」国宝に指定された文化財です。豪華な装飾がされていて

あまりの見事さに日が暮れるのも忘れてしまうということから別名「日暮らし門」といいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

空いていたので顔入れてみました(;^_^A

 

 

 

 

他にも国宝「御影堂」や能の舞台など見どころがあります

 

続きまして東本願寺へ

こちらで目を引くのは「御影堂門」です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

京都三大門の一つとして数えられています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帰りは後光のような写真が撮れました。何か御利益があればいいですね~

京都観光の際はぜひ両方に立ち寄ってみてください

 

 

 

 

 

 

両親が奄美大島へ帰ってかれこれ1年。早いなぁ…

という事で行ってきました!奄美大島!!

 

3月は気まぐれなお天気。晴れたり曇ったり時々雨

それにしても海が綺麗!朝は波の音と鳥のさえずりで目が覚める

 

まずはホエールウォッチングへ!

湾内なのに底まではっきりくっきり見える透明度抜群な海。

ダイバー心をくすぐる美しさ。

 

大海原へ出てもなかなか姿を見せてくれないまま時間だけが過ぎもう見られないのかな…と思った矢先

ガイドさんが〝あそこにいるよ!!〟お母さんくじらにチビッコくじら・そしてガイドくじらさん!

凄~い!ヤバ~い!しか言葉が出ない。ほんまに感動!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして加計呂麻島では某展望台付近でルリカケスのペアが!!カラス程の大きさに美しい色合いマジでヤバい!

私たちを毎朝起こしてくれるのはめちゃくちゃ可愛らしい鳴き声のアカショウビンでした!

 

すっかり奄美大島に魅せられて5月に再訪問!

ホエールウォッチングで魅せられた海に潜りたくなり

今度はアンダーウォーターへ!

4年?ぶりのダイビングにワクワクと不安を抱えながらも

アマミノホシゾラフグの作るミステリーサークルを見たくて行ってまいりました

水深20m程で海底に作りかけのミステリーサークルを複数個発見!

 

そして…一匹の可愛らしいホシゾラフグがまだ見ぬお嫁さんの為に

一生懸命サークルを作ってるではないですか!!

そ~っとそ~っと着底しじわじわと距離を詰めて観察開始

誇らしげに一生懸命ヒレを使って模様を作ってます!

 

カメラを構えて撮影していると

ちょっと待ってね!じゃカメラ正面から行くね!今度は右斜めね!左斜めね!

上手に撮ってね!て言ってる様に感じたよ~!

可愛い過ぎる!!

後日談…残念ながらお嫁さんは見つからずだったそうです…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして夏本番の8月には姉ファミリーと一緒に再再訪問!!

まずは動物好きの甥っ子懇願のアマミノクロウサギを見に

グリーンスローモービルと言う両サイドがオープンに

なってる電気自動車に乗り込んでいざ森の中へ!

 

早速リュウキュウコノハズクやアマミケナガネズミ等々。

そして待ってましたよアマミノクロウサギちゃん!

第1アマミノクロウサギちゃんが現れると次々と可愛らしい姿を

見せてくれたので甥っ子は勿論みんな大興奮!

そして出会いたくなかったカエル待ち中のハブなども…

真っ暗なトンネルを抜けると沢山のホタルが!!

空を見上げると天の川!

言葉を失う程の美しさに心を奪われました…

 

 

 

 

 

みんなでお墓参りしたり

甥っ子と体験ダイビングしたり…

楽しい時間はあっという間に過ぎ去りました

もっと近かったらいいのになぁ…

と思う今日この頃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      ちなみに我が家の可愛い可愛いぐうじさんは初のホテル滞在を満喫しました~??

 

9月が終わろうとしているのに、まだまだ残暑が続いています。

ちょうど一年前、阪神タイガースのファンクラブに入会したよ~ってここに書きました。
勝負の9月後半、ペナントレースも大詰め、応援する阪神タイガースは、毎日必死のパッチの熱い試合をしています。

ファンも応援の力で、選手たちのプレーを後押ししたいと思っています。
 

 少しですが、今年の我が家の応援体験をここに記します。

販売開始となってチケットを取れたのが6試合。もうすでに5試合は終了している。

大阪ドーム内野席、甲子園内野席、外野席、アルプス席、グリーンシートとバラエティーに富んだ席で観戦をしてみた。

ところが、我が家に雨女か雨男がいる模様、5試合中3試合も雨!あめ!アメ!
試合は、降雨コールド勝ち、降雨コールド負け、

9月12日においては、鳴り響く、雷⚡に豪雨となり、あっという間に浸水状態・・・。ここまでくると笑うしかない。中止となりました。
  練習風景見て、1時間後にこんなことになりました。 大洪水!!!


 あと、チケットは1日分だけ。しかし、またもや雨の予報、1週間前から毎日のように天気予報を見ても台風が大陸へぬけたものの、また日本列島にUターンするという信じがたい予報。残りはグリーンシートと今までで一番よく見える席なのに・・。

ここで、藁にもすがる思いで、晴れるおまじないや願掛けを敢行することにした。
不運な私を見かねた同僚が大量のてるてる坊主を作ってくれた。優しくてありがたい。娘の検索の力により窓際につるす、顔は書かないなど。
 

 それからこれは、みんなには笑われたが「カムイ~パパイヤ~、アホーイヤ」
和製アイヌ語?で「あした、天気にな~れ」だそう。娘と一緒に3日前から何度も唱え始めた。するとビックリ!!うそのようなホントの話、予報が雷雨→雨→雨のち曇りとどんどん開催可能に近づいていってる~~。
当日の午前中は弱い雨が降り、時折強めの雨が1時間ほど降り続いた。早めにやんで~あとは、阪神園芸さんが何とかしてくれる~。と祈る。

 

やったあ~!午後に雨は、あがり遅延もなく、応援グッズをカバンにつめ球場へと急いだ。
今季ラストの試合観戦、1位を走る、読売ジャイアンツとの直接対決。
手に汗握る試合だったが、1-0で守りきった。タイガースファンの熱量に感動しつつ、思い存分楽しんだ。
 はたして、優勝のゆくえは?これを書いてる今もまだ決まっていない、きびしい状態ではあるけど、まだ望みは捨てていない、もう少し楽しませてもらおっかな。

 暑い、暑い、家から一歩も出たくない毎日が続きます・・・。

 この酷暑の中、三輪そうめんのある、

 奈良県桜井市に行ってきました。

  ここに、日本最古の神社があるということです。

 

 

 

 

 

 

「大神神社(三輪明神)」 :

三輪山にあり、オオモノヌシノカミを祀る日本最古の神社。

古来本殿を設けずに拝殿の奥にある三ツ鳥居を通し、

三輪山を拝するという原初の神祀りの様を伝える我が国最古の神社だそうです。

 

 

 

 

 

 

            

            

 

大神神社の御朱印

 

 

 

 

 

 

 

 

 

展望台からは、とても見晴らし良く、とてもとても大きな「大鳥居」と、

耳成山や畝傍山が望めました。

 

もうひとつ!

行きたかったところが、「石上神宮」

 

  

現在の拝殿は国宝となっています。

境内は杉の古木に覆われ神々しい雰囲気が漂い、酷暑を忘れのんびりできます。

 

石上神宮の御朱印

 

境内には、鶏(御神鶏)が自由に動きまわっていました。

種類は、東天紅、烏骨鶏など。

 

  

大神神社では、三輪山登拝として、ご神体である「三輪山」への入山がすることができます。

気候の良いころに、行ってみたいと思いました。

では、続きは次回に・・・。

 

夏の花はなるべく耐暑性 耐雨性 耐病性に優れた花を選んで長く咲いてくれるものを選び寄せ植えを作りました。

 

PW(PROVEN WINNERS)と記載されている花を選ぶと夏に強いのでおすすめ。

ちょっと植えすぎた感ありで毎回反省。

 

夏はブルーの花が涼しげで私の一推しロベリア。

 

黄色い小花が咲き乱れるメカルドニアゴールドダストも好き。

 

右端にひっそりとクランベリーを植えています。まだ実は白色だけど赤く色づくのが楽しみ。クランベリーって別名ツルコケモモらしい。

 

奥にオレンジ色の花を咲かせるクロサンドラスーパーキャンドルというあまりみたことない花を植えてみた。薄めのオレンジ色がまた可愛い。花が咲くとキャンドルに火か灯ったみたいでなんとも愛おしい花。

常緑低木らしくまた来年も咲くのかとびっくり。冬の間は室内に…植え替えて室内で育てないといけないのか。うーん…。冬まで覚えてたらそうします。

ペンタスのピンクと白の星形の花も可愛い。

こちらも暑い夏に涼しげに咲くブルーラグーン。元気に育ってね。

 

アーカイブ