お正月は親戚が集まりにぎやかに過ごし少し落ち着いた1月2日、今年も西宮神社へ家族で初詣に行ってきました。
西宮神社ホームページより
娘は毎年、沢山いただいたお年玉の2割を自分のお小遣いにしています。
そのお小遣いを最初に使うのは、初詣。
今年は、“ぷよぷよすくい”をして“金平糖”を選びました。
ところで、ところで
お正月休み中に「正月に教えたい実は知らない日本の事」というテレビ番組を見たのですが…
本当に実は知らない事だらけでした(-_-;)
内容を少しだけご紹介しましょう。
お正月飾りについて
新年にお迎えするのは、各家に豊作や幸せをもたらす「年神様」。
年末の大掃除 正月飾り なども年神様を迎えるためにしているということなんだとか。
また、その正月飾りは松の内までにしまうのが良いとされていて、関西圏は15日までだそうですよ。
(地域の風習で保管の日の場合も…)私の地域では19日がとんど焼です。
その他、「あけましておめでとう」は何に対しておめでとうなのか?
祝箸はどうして両方使えるのか?お正月におせち料理を食べるのはどうしてか?などなど。
知らずに何回お正月を過ごしてきたのかなぁ~
コメント & トラックバック
コメントする