こんにちは。

先週末、某学会で横浜に行ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は中華街を少しプラプラと~

意外に欧米系の観光客の方は少なくて、日本人含めアジア系の方が多かったですね。

中華街には、大きな門がいくつかあります。

写真を撮ったのはそのうちの4つ。

ちゃんとメンテナンスを行っているのでしょう。

色あせた感じは全くなく、とってもきれい☆彡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中華街の門をくぐると、赤や黄色の色鮮やかなライトや看板が目に飛び込んできて

テンションが上がりました。

春節祭が近いため、空には黄金の竜が飛んでいる~~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

食事は別のところで済ませていったので、中華料理は食べていないのですが、

本当に中華料理屋さんの多いこと!その数に圧倒されました。

中華街なので当たり前といえば当たり前なのですが、

雑貨屋さんはほんの数件(あくまでも印象ですが^^;)・・・

8割くらいは中華料理屋さんが占めているように感じました。

採算取れているのかなと心配になったり。

 

 

 

 

とにもかくにも、異世界の雰囲気満載の中華街は、かなり旅行気分に浸れた夜でしたよ。

そしてお土産に買ったのが、こちらのフォーチューンクッキー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

店頭にはおみくじの見本がなかったので、どんなおみくじが入っているのか気になっていて・・・

「写真を撮りたいから、中に入っていたおみくじを捨てないで~」とお願いして

撮った写真がこちら^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっとした遊び心があって楽しいですね♪

 

 

 

 

 

 

大阪の万博記念公園で開かれたロハスフェスタに行ってきました!

そもそも「ロハス」って?

Lifestyles OHealth And Sustainability

「健康と持続可能な社会に配慮したライフスタイル」

ロハスとは英語の頭文字をとった略語の「LOHAS」のこと。

意味を知ると難しく感じますが、手作り市のようなものです。

 

さて、この日はとってもいい天気で11月だと言うのに少し暑いぐらいでした。

まずは入ってすぐのこの1枚   

   

 

 

 

 

 

 

 

 

入り口でもらった会場図を手にしながら見ていきます。

毎回すごい出店数です!500ブース以上はあります。

雑貨・アクセサリー・植物・洋服・食べ物などなど

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私の狙いは植木です。

夏のロハスで初代のかえでを購入それからハマってしまって

今回は2代目となるもみじを購入。

お店にあったすでに紅葉しているもみじのをみて即決です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お目当てのものが見つかった後はマイ食器持参で昼食に

これもロハスならではのエコです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回も色々なお店を見れて、お目当ての物が買えて満足の1日でした。

来春のロハスにもまた参加したいと思います!

 

 

 

 

 

 

  遥か南の島に素敵な古民家カフェがあります。

 

定年後4年の歳月をかけてイメージに合う沖縄琉球赤瓦屋根の古民家を探しだし
手間暇かけて手を加えた内装の、異国情緒漂う

オーナーYちゃんの愛と沢山のこだわりの詰まった素敵な古民家カフェ。

 

ガラガラガラ~っと玄関を開ければとっても素敵でオリエンタルな空間。

奥から ❝ど~ぞ~❞ っとやわらかく暖かい声で迎え入れてくれます。

まるで親戚の家に来たかの様な、最初はワクワクそしてちょっと緊張した様な感覚に。

 

 靴を脱いで玄関を上がり、畳が敷かれた和室で座布団に座り頂く挽きたて珈琲。

沢山種類があり何にしようか迷うほど。Yちゃんにオススメを聞いたりするのもまた楽しい時間

丁寧にドリップしてくれるので、少し時間はかかるけどその時間もまた癒しのひと時に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 内装もそうだけど、こだわり抜いた器たち。

陶器は離島在住の陶芸家さんの作品なので、おしゃれで暖かみのある1つ1つこだわりの作品。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そんな雰囲気の中で頂く珈琲はなんとも贅沢な感じがしつつ、何処か懐かしさも感じます。

ゆったりと静かに流れる時間。Yちゃんとのお喋りも楽しくあっという間に時間が過ぎちゃいます 

 

そんなYちゃんの素敵な古民家カフェがなくなってしまうかも…

赤瓦屋根は雨漏りがしてしまい補修にもかなりのコストがかかってしまうそう。

ここ数年内地からの移住者も多く家賃もうなぎ上りで

古民家のオーナーさんが、Yちゃんのお店がある古民家のある一帯を

マンションに建て替えようかと模索しているそうです

 

消えゆく古き良き沖縄の原風景を維持する事の難しさ…

島を訪れる度に変わり行く風景。次々と新しく建つホテル。

島人もこのままでいいのかなぁ…と戸惑うほどだそう。

現実はそんなに甘くない事はよく分かりますが、それでも維持し続けてほしいなぁ…

Yちゃんのこだわりの古民家カフェがこの先もずっとずっとあり続けます様に。

 

 

 

 

真剣に準備しよう!

 「何のこっちゃ」とお思いでしょうが、94日の台風21号の威力を目の当たりし、私たちは無力でした。慣れ親しんだ目の前の砂浜は高潮により、浸水し、被害をうけました。

防潮堤はあるものの、避難勧告も出され、家にひとりいた私はオロオロ。猛烈な風の中、外に出るのは危険だと思いました。ご近所の方と「3階にいましょう」と窓越しに身振り手振りで確認し、ただただ無事に早く通り過ぎてほしいと願うばかり。

 そんな中停電になってしまった。「すぐ、点くでしょう」なんて思っていた。

我が家には、懐中電灯が1個だけ・・。ラジオなんてない、これでは、情報が入ってこない。どんどん不安になっていく。情報源がスマホだけなので、ずっと見ていると、充電がなくなってしまう。ポータブルの充電器を持っていたので、これで持ちこたえたい。

お察しの通り、まったくこの家に防災グッズはない!極めつけは、乾電池までない。

エコ&節約のため充電タイプに変えているのだー。懐中電灯を主人がトイレに持っていくと私は真っ暗。ひとりひとつの懐中電灯でもいいが、両手のあくヘッドライトがいるわ~

人数分「!まだまだ電気つかんね。ごはんどうしよ」「カップ麺でええよ」ところが、子供たちも巣立ち、夫婦二人なのでカップ麺も買わない!だから1個もない!さらにお湯もでない、電気がないのってこんなに不便なんだ・・。唯一あるカセットコンロでお湯を沸かすことにした。湯煎の冷凍食品を食べる事になった。「はあ~~気分が沈むね~」

停電解除になったのが翌朝昼頃。たった1日の被災だったが精神的ダメージが大きのを感じた。

 改めて思った。防災グッズ準備しよう。今さら遅いかもしれないが、今回の経験で自分に、とって必要なものがわかった。阪神淡路大震災を経験したが、頭のどこかで「う~ん何とかなるか?とかそこまで準備が必要かな~?」と思っているところがあると思う。

この秋は立て続けにくる台風に備え、北海道では地震が起こり、どこにでも災害は起こりうるってことを痛感し準備に力を入れたいと思った。何もかもが売り切れ状態品薄だと・・

やる気が頂点のうちにそろえたい!

                              ト・ホ・ホ

 

 

菜嫌いの主人も家で作った野菜なら食べるかと思い、家庭菜園をしたくて畑の土を購入したものの、

放置してはや半年。畑の土作りについて調べると、適した土になるまでに4~5ヶ月かかるとのことなので、

今年の秋に土作りをスタートさせて来年の春先に苗を植えたらよいわ♪と思っていました。そんな矢先、暇をもて余していた主人がいきなり「おい、今から畑を作るぞ」と。よりによって何で今!?(正直、暑いし面倒)と思い、私の土作り計画を話すも聞く耳を持たず。こうして、強引な主人のせいでお陰で、思いがけず我が家の畑作りがスタートしたのでした。

まず、畑にしたい部分の砂利を除け、耕しながら目に見える石を除いていきます。

 

 

 

次に、耕した土をある程度外に出し、代わりに購入した畑用の土を入れ、さらに耕していきます。そして、畑を囲うブロックを埋め込み、土に石灰を混ぜ込みます。こうして強引に土作りを終え、畝を作り、苗を植えると、何となく畑っぽくなりました。

今回植えたのはズッキーニ、ナス、ピーマン。

苗はズッキーニを筆頭にグイグイ育ち、

少しずつですが収穫できるようになりました。

 

私は剪定と収穫の係、主人は水やり係と役割分担もバッチリ。主人はDIYで農具小屋まで作成。

こうして、可愛い野菜たちの日々の成長を楽しみながら、時々収穫しては特別な想いで味わっていました。

ところが、6月末の強風と大雨によりズッキーニが全滅。次いで、今回の西日本豪雨によりナスの半分が枯れ、ピーマンも一気にしおれてしまいました。大雨による被害はある程度予想できたにも関わらず、何もできず申し訳ない気持ちで一杯でした。

畑で取れた最後のズッキーニを使っての料理は、やはり同じ畑で取れた他の野菜たちも一緒に使い一番素材の味を楽しめるものにしようと、ズッキーニ・ナスと、これも我が家で育てている大葉を使って、オリーブ油と塩コショウで炒めるだけのシンプルなものにしました。やはり、自分で作った野菜の味は格別でした。

これからも、連日の猛暑に耐えているナスとピーマンを大切に育てていこうと思います。

なお、大葉は無条件に毎日増殖中…。

アーカイブ